Windows8.1のSNS表示部分だけを別のPCから見るため、スクリーンを独立させるのにUSBモニタLCD-8000Uを引っ張り出してくる。
常時稼働させ、LogMeInで出先から接続してたFitPC2のWindowsXPを、いいかげんやめようと思い立ち、LinuxMint17.1をインストール。
twitterウィジェットにwidthを指定しても200px以下にならないようなので、style=”zoom:85%”を指定。
Syntax Highlighter for WordPress が、 PHP Code for Post で使う[PHP]に、閉じの[/PHP]を自動で挿入してしまい表示が狂うので、 Crayon Syntax Highlighter に変更。
♪ばかにもいろいろあるけれど~この世~で一匹~。 ちがう、それじゃない。
「放射性物質=うんこ」「放射線=うんこの臭い」「放射能=うんこの臭い発生能力」「圧力減らす蒸気放出=おなら」「蒸気の放射線=おならのにおい」「放射性物質漏れ=うんこ放出」「セシウム検出=おならでちょっともれた」「燃料棒溶融=下痢ってしまりがない」「炉心溶融=内臓ごとうんこ大放出」
— くりあ/CLEA-R-NOT-3 (@Clearnote_moe) March 12, 2011
ある短文を訳してみる。
出世魚というものがある。 同じ魚であるが、その成長の段階や体長によって呼び名が変わる魚のことである。なんでこんな面倒なものがあるか、不思議に思う方もいると思う。 結論からいうと、言語とはそういうものだから存在するのだ。