WordPressを会員制サイトっぽく運用
プラグイン覚書。
ユーザーのアクセス権設定する
プラグイン:User Access Manager
メニューの「UAM」から新しいユーザーグループを作成
ユーザーごとにチェックボックでオンオフ
カテゴリーごとになど一括も、個別の設定も可能
メディアファイルにもアクセス権を設定できるが、画像のサムネイルだけ表示などは無理ぽ
ユーザー情報に項目を追加
プラグイン:Advanced Custom Fields
メニューの「カスタムフィールド」から「フィールドグループ」を追加
「位置」に「ユーザーフォーム」「等しい」「全て」
「フィールドを追加」で必要な項目を追加
入力フォームに自動でユーザー情報を追加
プラグイン:Contact form 7
項目に「user_(カスタムフィールドの「名前」)」で呼び出せる
valueは文字列として扱われるため、defaultで指定する数字としては使用できない
文字列を直指定すること
メニューの内容を条件で変更
プラグイン:If Menu – Visibility control for menu items
ユーザを一括登録
プラグイン:Import users from CSV with meta
カスタムフィールド含めたメタデータを登録可能
ログインページのアドレス変更
プラグイン:Login rebuilder
ログイン、ログアウト後に表示されるページを変更
プラグイン:Peter’s Login Redirect
入力されたフォーム情報の取得
プラグイン:framingo
特定のデータ(スケジュールなど)の一括出力
プラグイン:WP All Export