WordressのPHPを使用可能にするプラグインによって、同じこと書いても挙動が違う。
プラグイン覚書。
windows10のフォトビューア C:\Program Files\Windows Photo Viewer\PhotoViewer.dll.FriendlyAppName
https://www.tenforums.com/software-apps/8930-windows-photo-viewer-gone-2.html#post290818
テーマを書き換えると簡単なんだけど、そっちはなるべく手を入れない方針なのでプラグインを探したが、どうやら無さそうなので、いんちきなphpを書いた。
プラグインが増えると、特殊な使いかたしててプラグイン自体の説明では何のためにいれてるのかわからなくなるから、覚書は必要で。 Plugin Memorandum 使ってたけど、 Plugin Notes に入れ替えた。 Plugin Memorandum を現行 WordPress バージョンで動くように修正して(「Plugin Memorandumプラグイン修正」の件)まで使ってたけど、「メモがあることが表示されるが内容は開かないとわからない」はいまいち不便で。 ぱっと見てわかる、ってのはひとつの価値ですよ。
Plugin Memorandumという「Wordpressのプラグインリストにメモをつけるプラグイン」が動作不良だったので修正。
「英語にしてみよう」こんてすとー第394回(適当)開催ー。どんどんどんどんぱふぱふぱふ。 お題は「新しい順」。
Windows8.1のSNS表示部分だけを別のPCから見るため、スクリーンを独立させるのにUSBモニタLCD-8000Uを引っ張り出してくる。
常時稼働させ、LogMeInで出先から接続してたFitPC2のWindowsXPを、いいかげんやめようと思い立ち、LinuxMint17.1をインストール。
twitterウィジェットにwidthを指定しても200px以下にならないようなので、style=”zoom:85%”を指定。